プロコースは動画や音声、PDFやテキストといったさまざまな形式のレクチャーを作成できるコースです。
オンライン試験に使用する試験機能も、プロコースの中に作成できるレクチャー形式の一つです。
ここでは、プロコースの公開設定や価格設定といった基本的な設定をご案内します。
レクチャーの形式ごとの設定方法はレクチャーの新規作成・編集をご確認ください。
目次
コース一覧
コースの新規作成
コースの編集
コース一覧
コースの新規作成や編集、複製などの管理を行います。コース一覧には、プロコース・スナックコース・対面コース・セットコースがすべて表示されます。
新規作成 | コースの新規作成を行います。 |
簡易編集 | コースの項目の一部を編集できます。簡易編集のみで設定できる項目もあります。 |
編集 | コースの編集を行います。 |
複製 | コースの複製を行います。「複製」をクリックすると、画面上部に「本当に複製しますか?」と表示されます。「はい」を選択すると、複製後のコースの編集画面が表示されます。 |
削除 | コースの削除を行います。「削除」をクリックすると、画面上部に「本当に削除しますか?」と表示されます。「はい」を選択すると、コースの削除が開始されます。 |
コース一覧をダウンロード | コースのデータを出力します。Excelファイル、CSVファイルより形式を選択できます。 ファイル形式を選択すると、ログイン中の管理者アカウントのメールアドレス宛にメールが送信されます。メールに記載のURLよりファイルをダウンロードしてください。 |
コース複製について
複製中は「コースの複製を実行中です。しばらくお待ちいただいた後に、ページを更新してください。」と表示されます。
メッセージが表示されている間は、ページの編集を行わないでください。
ページをリロード(更新)して、画面上部の表示が消えたことを確認してから編集を行います。
コース削除について
削除中は「コースの削除を実行中です。しばらくお待ちいただいた後に、ページを更新してください。」と表示されます。
削除が完了するまでは、コース一覧に該当のコースが表示されます。
コース一覧画面での並び順について
・並び替え方法:「表示順」または「作成日時順」で並び替えが可能です。参考)表示順の設定
・デフォルトの表示順:「表示順」(昇順)で表示されます。
・表示順が空欄の場合:下書きや限定公開で「表示順」が空欄のコースは、空欄でないコースの後に表示されます。
コースの新規作成
コースを新しく作成します。
- WisdomBase管理画面 > コース一覧 を開きます。
- 「新規作成」をクリックします。
プロコースのタイトル | コースのタイトルを入力します。タイトルはコースの作成後も変更できます。 |
課金の種類 |
コースを販売する場合の課金の種類を設定します。 一括課金:コースを一括課金で販売するか、無料にする場合に選択します。 |
課金の種類はコースの作成後には変更できません。販売方法を決定してからコースを作成してください。
コースの編集
コースを編集します。作成済みのコースを編集する場合は、以下の手順で編集画面を開きます。
- WisdomBase管理画面 > コース一覧 を開きます。
- 「編集」をクリックします。
基本設定
コースの基本設定を行います。
タイトル | コースのタイトルです。タイトル部分をクリックすると編集できます。 |
コース画像 | コースの画像です。トップページや購入ページに表示されます。画像サイズは460×258ピクセルです。 |
URL | コースのURLを指定します。 https://yourdomain/courses/○○○ の○○○の部分を設定できます。 半角英数字またはハイフン(-)のみ入力可能です。先頭の文字に数字は使用できません。 URLを設定しない場合は、コースのIDが自動で設定されます。 複数のコースに同じURLを指定することはできません。 |
コース概要 | コースの概要です。コースを販売する場合に表示させることができます。 |
コースタイプ表示欄のカスタマイズ | コースタイプの名前を変更できます。空欄の場合は「プロコース」と表示されます。 |
トップページなどのコースカード内のコース時間表示欄のカスタマイズ | トップページに表示するコースの時間を設定できます。 |
購入前コースページのコース内容概要欄のカスタマイズ | コースを販売する場合に、コンテンツの概要の文言を変更できます。 |
購入前コースページの受講期間内容のカスタマイズ | コースを販売する場合に、コンテンツの受講期限の文言を変更できます。 |
受講開始後有効日数 | コースの受講可能な日数を設定できます。 |
コース購入前 自由記述欄 |
コースを販売する場合に、コースの詳細な説明などを必要に応じて記載できます。
|
コース購入前 自由記述欄(モバイル) | モバイル端末でPCと異なる内容を表示させたい場合に設定します。未入力の場合、「コース購入前 自由記述欄」に設定した内容と同じ内容が表示されます。 |
meta description(全角200文字以内) | 検索エンジン用の概要文を設定します。 |
SNS用画像 | FacebookやTwitterなど、SNSでシェアした際に表示される画像を設定します。未設定の場合、コース画像として設定した画像が適用されます。 最大8MBまで ファイル形式:gif, jpg, png 推奨サイズ:1200×630ピクセル |
コメント設定 | 「レクチャーコメントを受け付ける」にチェックを入れると、ユーザーがレクチャーにコメントを投稿できるようになります。初期設定ではチェックが入っています。 |
レクチャーリスト表示時間設定 | 「コース時間を隠す」にチェックを入れると、動画・試験の目安時間を非表示にします。初期設定ではチェックが入っていません。 |
レビュー設定 | 「レビューを表示する」にチェックを入れると、ユーザーがレクチャーにレビューを投稿できるようになります。初期設定ではチェックが入っています。 |
ワンレクチャー設定 | 「1レクチャーしか表示しない」にチェックを入れると、受講開始後にレクチャー一覧が表示されたページが表示されなくなります(受講前ページは表示されます)。また、トップページなどにコースの進捗を表示するバーも表示されなくなります。 |
価格設定
コースの価格設定を行います。
価格 |
|
日本円価格(税込) | 販売価格を入力します。日本円価格・米ドル価格・ベトナムドン価格・中国人民元価格・新台湾ドル価格を設定できます。価格は税込です。コースを有料販売する場合のみ、設定が可能になります。 |
決済方法設定 | 決済に利用する決済方法を選択します。クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済・PayPal・NganLuongより選択できます。コースを有料販売する場合のみ、設定が可能になります。 |
販売設定 | 「販売終了にする」にチェックを入れると、購入できない状態でコースを表示させることが可能です。 |
返金保証設定 | 「返金保証」にチェックを入れると、購入ページに30日返金保証の文言を記載できます。返金保証を行う場合はチェックを入れてください。日数は変更できません。 |
アップセル設定 |
「アップセルを設定する」にチェックを入れると、コースのアップセル機能が有効になります。販売するコース・割引価格・講師受け取り率 (%)・有効日数・アップセルページ見出し・アップセルページ本文 を設定できます。 |
アフィリエイト設定 |
アフェリエイトを設定したコースが購入された場合、コースを販売したユーザーは売上の一部を受け取ることができます。 |
受講(購入)回数設定 |
|
※管理画面にメニューが表示されていない場合は、リクエストフォーム・またはメールにてお問い合わせください。
カスタムフォーム設定
コースのカスタムフォーム設定を行います。コースの購入時に、ユーザーに追加で情報を入力してもらいたい場合に利用します。下記の記事を参照のうえ、追加したい項目をリクエストフォーム・またはメールにてお問い合わせください。
公開設定
コースの公開設定を行います。「下書き」「限定公開」「一般公開」より選択します。コースを作成した直後は「下書き」状態が適用されます。
それぞれの見え方については下記の表をご参照ください。
公開設定の見え方について
コースページへのアクセス | トップページへの表示 | 検索エンジンの対象(※公開型サイトのみ) | |
下書き | ❌ | ❌ | ❌ |
限定公開 | ▲(URLを知っている人のみ) | ❌ | ❌ |
一般公開 | ◯ | ◯ | ◯ |
※公開型サイト:Google検索などの検索エンジンに公開しているサイトを指します。公開型サイトへの変更をご希望の場合はリクエストフォーム・またはメールにてお問い合わせください。
講師設定
コースの講師設定を行います。
講師 | 課金機能をご利用の場合に、報酬受取用アカウントのアカウント名を入力します。報酬受取用アカウントの設定方法は収益受取アカウントの作成をご確認ください。 |
共同講師 | 講師名として表示させたいアカウントのアカウント名を入力します。 |
通知設定
コースの通知設定を行います。
通知メールの送信有無設定 | 講師宛や組織のメールアドレス宛の注文通知メール、講師宛のコメント通知メールの送信有無を切り替えることが可能です。 |
講師向け通知メールの送信先の追加 | 講師向けの注文通知及びコメント通知を講師以外にも送りたい場合、送信先のメールアドレスを入力してください。 複数の宛先を設定したい場合は、カンマで区切って入力してください。 |
購入通知メールのカスタム文章の追加 | ユーザーに送信される購入通知メールにカスタム文章を追加します。コースを販売している場合のみ設定できます。 |
カテゴリー設定
コースのカテゴリー・タグ・ラベルの設定を行います。
カテゴリー | コースのカテゴリーを指定します。カテゴリーはあらかじめ、カテゴリーの新規作成・編集で作成してください。 |
タグ | コースのタグを指定します。タグーはあらかじめ、タグの新規作成・編集で作成してください。 |
ラベル | コースのラベルを指定します。ラベルはあらかじめ、ラベルの新規作成・編集で作成してください。 |
受講中ページ設定
コースの受講中ページ設定を行います。受講画面の左下に補足説明を追加できる機能です。
まずは「カスタム項目を追加する」にチェックを入れて、「メニューを追加する」をクリックします。画面上部に「新規作成しますか」と表示されますので「OK」をクリックします。
メニュー名 | コースの内容の下にタイトルとして表示されます。 |
自由記述欄 (HTML) | カスタム項目の内容を入力します。 |
CSS | カスタム項目のスタイルを指定したい場合に設定します。 |
レクチャー設定
コースのレクチャー設定を行います。レクチャータイトルは必須です。
以下よりレクチャーの種別を選択して「レクチャーの編集に進む」をクリックします。レクチャーの形式ごとの設定方法はレクチャーの新規作成・編集をご確認下さい。
動画 | 動画によるレクチャーを作成できます。 動画レクチャーではレクチャー作成後に「プレビュー可能」にチェックを入れると、購入前ページに動画のプレビューを掲載できます。 |
テキスト | テキストによるレクチャーを作成できます。 |
理解度チェック | 理解度を確認するための簡易なテストを作成できます。 |
閲覧、ダウンロードが可能なPDFファイルをアップロードできます。 | |
資料 | WordファイルやExcelファイル、画像ファイルなどの関連資料をアップロードできます。 |
音声 | 音声によるレクチャーを作成できます。 |
試験 | 試験を作成できます。 |
フォーム | アンケートフォームを作成できます。 |
SCORM |
SCORM形式で作成された教材のデータを取り込むことでレクチャーを作成できます。 |
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。